index/世界の空から 2006年8月
Federal Republic of Germany/ドイツ連邦共和国 | ||
Köln(Cologne) ケルンより、 多忙な出張の合間に、じんじんさんがしたためて下さいました。 多謝多謝!! ケルン 8月8日の消印 wikipedia:ケルン ドイツ ケルン@ドイツ観光局 ケルン観光局 |
||
"Köln Am Rhein"(Cologne on the Rhine)の隣りに配されているのはケルンの紋章。(ノルトライン=ヴァストファーレン州) そして、「ケルンKölnは、ラテン語の植民市Coloniaから派生したもの」とwikipediaにあり、フランス語Cologne、イタリア語Colonia、オランダ語Keulen…と表記するようです。 |
||
拡大地図を表示 |
||
ケルン大聖堂 ケルンと言えば、世界遺産のこの教会を思い浮かべる人は多いでしょう。絵ハガキもこの大聖堂とライン河にかかる橋ですね。(^^) 正式名称ザンクト・ペーター・ウント・マリア大聖堂(聖ペーターとマリア大聖堂?)よりは、ケルン大聖堂の名前の方が威厳がある感じ。(^_^;) 近くから見ると、第二次大戦時の爆撃で壊れたのか、砲弾のような痕跡が尖塔などに見受けられます。天の高みへと誘うこの建物ですが、近くで見上げると圧巻でしょうし、列車で徐々に近づいていく時などもワクワクしそうです。 この高い尖塔の頂上まで登れるそうで、じんじんさんも果敢に(?)挑戦された由。しかし、狭くて急な螺旋階段、長い年月を物語るステップの磨り減り…かなりの体力を必要とするようです。 装飾が大変美しいですが、外壁は降り積もったホコリなどで随分煤けて黒いような気がするのですが、昨今の大気汚染や酸性雨の影響などもあるのでしょうか?少々気掛かりです。 ▽じんじんさんの記録より、ケルン大聖堂関連の画像 ステンドグラス(一番右下に土星!)、大聖堂内部、尖塔上部からの眺め(以前、危機遺産に指定されたのが頷ける?!)、鐘楼、狭い螺旋階段、絵ハガキと同じアングル&列車、見上げる尖塔、夜景(朝?)、No.4711と大聖堂、さよなら大聖堂 ▽写真巡り@web その1、その2、その3 ケルンの水 オーデコロン(Eau de Cologne)は、フランス語で「ケルンの水」を意味します。 オーデコロンの最初の製品として、そして今日でも有名な「No.4711」。 1792年にケルンでオーデコロンが誕生したことから名付けられ、当初は「アクア・ミラビリス」(不思議な水。イタリア語?)と呼ばれていたとか。その製作者が住んでいた地番が4711番地だったので(47番と11番の角という説もある模様)、最初の製品名を「No.4711」としたなどと小耳に挟んだことがありますが、それは真っ赤な嘘で(^_^;)、ナポレオン軍が駐留した場所の地番であり、だからこそフランス語で広まったという訳なのですね。 爽やかな柑橘系の香りは性別を問わず気軽に楽しめ、気分をリフレッシュしてくれます。現在も、香料は全て天然由来のものだけを使用しているそうです。 |
||
画像はじんじんさん撮影のドイツ国鉄ケルン駅。(素敵な雰囲気!)左が切れていますが、「Echt Kölnisch Wasser」=「正真正銘ケルンの水」(^^ゞ というネオンで、その位置付けが自ずと知れてこようというもの。(大きな画像@RAGLOG) ケルン駅の目の前には大聖堂という配置で、プラットホームを歩けば、駅舎と大聖堂とを一緒に眺められるでしょうし、またこの駅舎の夜景(@お仕事日誌&一日一麺)も星が散りばめられていて素敵です! 切手はTränendes Herzの絵柄で、直訳すると「涙を流すハート(心臓)」です。物悲しさを漂わせているようにも見えますが、花は長い枝に沢山釣り下がって咲き、濃いピンクのベルの群れは可憐な姿。 日本ではケマンソウ(華鬘草…むっ難しい!さすが仏教用語?!)と呼ばれている花で、別名鯛釣り草。ちなみにコマクサの親戚で、白い花もあるのですねぇ。 Koelnmesse ケルンメッセ 消印の左には、「Koelnmesse -We energize your business-」と書かれています。 ドイツ見本市…と言われて思い浮かべるのは、何故か真っ先にハノーバー、ついでデュッセルドルフあたりだったりするのですが、実はケルンの方がずっと規模が大きそうです。(そう言えばフォトキナもケルンだった!^^ゞ な、なんと2007年2月現在で、既に2008年9月の入場券前売りを予告している!) 一年中開設されているメッセで、DM量も多いことを物語るようなコマーシャルです。 ケルン・メッセ 日本事務所 さすがに規模が大きいだけあって日本事務所があり、ホテル案内、鉄道乗り換え案内、周辺路線図(PDF)…観光にもお役立ちかも知れません。(ライン河の両側を走るDBってボンより南に行かないと見渡せないんだ…とか、レマゲンってこんなところだったんだぁ~、とか全然関係ないことで驚くヤツ。^^ゞ) |
index
Produced by Madoka Fukushima(C)2007
All Rights Reserved.